関西オープンソース 2004

展示ブース出展者リスト

企業ブース出展者一覧

コミュニティブース出展者一覧

企業ブース詳細

株式会社アックス
AXEは携帯機器やインターフェイス家電に必要なソフトウェアと知的情報処理のための人工知能(AI)技術、およびその運用のためのサーバ技術を開発し、それらの開発サポート、コンサルテーションを行います。
URL: http://www.axe-inc.co.jp
Email: eigyo@axe-inc.co.jp
株式会社グッデイ
オープンソース・ソフトウエアの潮流の先導に立ち、企業としての在り方そのもので実践しています。、また IPA基盤整備事業としての日本語入力環境整備や、国際的にも評価の高いオープンソース・ソフトウエアの開発の支援を行っています。今回のイベントでは弊社開発スタッフの生の姿をお見せすると共に、LinuxプレインストールPC販売を通してオープンソース・デスクトップの無限の可能性をお伝えします http://www.good-day.co.jp/
株式会社サードウェア
当社は1997年2月に設立以来、サーバ構築、運用管理サポートに取り組み、同時にこれらの経験を生かしたZ-Linuxの開発、サポートを行ってきました。今回は、ウィルス・スパム対策ソフトウェア「Z-Linuxメールフィルタ」を搭載したHAクラスターシステムの展示、Z-Linuxの特徴のデモなどを行い、希望者には試用版CDも配布いたします。
URL: http://www.3ware.co.jp/
(株)スマートスタイル
(株)スマートスタイルはMySQLの管理ツールであるNavicatの日本における総代理店をしております。また、MySQL ABと2004年春締結しました契約により、MySQL のライセンスの購入についてもお取り扱いしております。弊社はMySQL ビジネスフォーラム関西支局の幹事として活動してまいります。LAMPについては弊社にお任せ下さい。
株式会社データ変換研究所
データ変換研究所は日本語処理に特化したソフトウェアを開発し、大手企業に対してOEMにてソフトウェア技術を提供する会社です。MS-Wordからテキスト情報を抽出する「DocCat」、全文検索システム「Akao」に加えて新商品、保護すべき個人情報ファイルを見つける「ParaGREP for ISMS」の出展をいたします。
株式会社テンアートニ
テンアートニは97年の創業以来、JavaとLinuxの技術をコアとして、ソフトウェア・ハードウェア製品の開発、販売とサポート、情報システムのコンサルティング、導入支援から運用支援まで、充実した製品とサービスを提供してまいりました。今後も、さらに充実した製品・サービスの提供に邁進するとともに、オープンソース文化の尊重と顧客企業の投資対効果の最大化に努めてまいります。
株式会社ハイテックシステム
昨年に引続き、2度目の出展となります。
今年は好評を戴いているBenibanaとMicroPCを使ったいろいろなソリューションのデモを行います。是非お気軽に弊社ブースへお立ち寄りください。
学校法人電子学園 日本電子専門学校
日本電子専門学校コンピュータネットワーク研究科は東京の新宿にある専門学校の1学科です。KNOPPIX を利用したディスクレス実習室や、学生が自宅から学内と全く同じ環境でプログラミング演習を行えるユビキタス実習環境、USB-KNOPPIX、プログラミング言語algolAlphaなどを開発し、ユニークな教育を行っています。
SOBAプロジェクト
3カ年にわたる産学官共同体制で最終年度を迎えたSOBAプロジェクト(http://www.soba-project.org/)は、P2P型アプリケーションを開発するための基盤技術となる「SOBAフレームワーク」の完成を目指し、技術開発進行中です。
ビジュアルコミュニケーションを実現することが可能なSOBAテクノロジーの展示・デモとビジュアルコミュニケーションのサービス提供を視野に入れたSOBAポータルを提案・紹介します。
ソフト産業プラザ iMedio 財団法人大阪市都市型産業振興センター
ソフト産業プラザイメディオは、大阪のデジタルメディア産業の振興と育成を目的に運営する総合支援施設です。インキュベーションオフィス・制作スタジオの提供・最新技術トレーニングの実施、イベントの開催、インターネット受発注サイト「商談上手」やコンテンツ発表とビジネスマッチングが行えるサイト「BroadStar」の運営など、様々な支援を通じてデジタルメディアビジネスをトータルにサポートしています。
ジリオン・ネットワークス(株)
パワーシステム イノベーション ジリオンネットワークス
ネットワークを使った電源制御システムの開発・設計・販売をしています。
URL http://www.zirion.co.jp
TEL (050) 5514-3640
日本医師会総合政策研究機構
日本医師会総合政策研究機構(日医総研)は安価で良質な医療を提供するために、行政やメーカまかせでは無い医療情報の標準化を進め、広く公開する活動をしています。
ORCAプロジェクトでは、その実現のためにレセプトソフトをはじめ、いろいろなソフトウエアをオープンソース形式で提供しています。
URL http://www.orca.med.or.jp/
ノベル株式会社
オープンソース・コミュニティを積極的に支援し、Ximian(R)とSUSE LINUXによるサーバからデスクトップまでの包括的な企業向けLinuxソリューションとサービスを提供しています。
お問い合わせ:http://www.novell.co.jp/nicweb
ふぁすと・ばっく3Points + イージーネット
日本橋のふぁすと・ばっく3pointsが、ついに K-of に初出展! 最新の機器類をところ狭しと展開する予定です。
http://www.mtg.co.jp/ http://www.eni.co.jp/
Linux Business Initiative (LBI)
Linux Business Initiative (リナックス・ビジネス・イニシアチブ、略称LBI)は、Linuxに関する広報、啓蒙活動を行うことを目的として1998年2月に設立されました。今回はLBIの紹介ならびに会員企業の製品やサービスを展示いたします。LBIについてはぜひhttp://www.lbi.gr.jp/もご覧ください。

コミュニティブース詳細

EASEプロジェクト
文科省のリーディングプロジェクト「e-Society基盤ソフトウェアの総合開発」の一環としてスタートしたEASEプロジェクトは、信頼性や生産性に課題の多いソフトウェア開発の分野において、科学的根拠に基づく開発手法であるエンピリカルソフトウェア工学の確立を目指しています。この科学的根拠に基づく開発手法を支援するエンピリカル環境の一部であるEPMの紹介およびデモを行います。 http://www.empirical.jp/
イパレットネクサス開発グループ
iPalletnexus(イパレットネクサス)は静止画像の活用概念を広げる新しいタイプのアプリケーションです。一千万画素を越えるサイズの画像でも自在に閲覧しながら、アノテーションを画像に書き込めます。また、書き込んだアノテーションの構造化を通じて画像を活用する情報ツールともなります。産学連携のグループでオープンなデータ仕様を開発し無償提供しています。 http://www.ipallet.org/
大阪市立大学 大学院 創造都市研究科 都市情報学専攻
 
大阪府立産業技術総合研究所
大阪府立産業技術総合研究所 (http://tri-osaka.jp/) は、府内企業をはじめとするさまざまな組織を対象として技術支援を行っている公立の試験研究機関です。情報通信分野では、ネットワーク、セキュリティ、オープンソース・フリーウェア利用に関する研究や技術支援に取り組んでいます。展示では、研究所の業務や研究成果をポスターなどで紹介します。
OpenOffice.org日本ユーザー会
OpenOffice.orgは、オープンソースのオフィススィートです。
当会は、このOpenOffice.orgの日本におけるコミュニティです。
OpenOffice.org Native-Lang Projectも運営しています。
今回の展示では、次期バージョン2.0をデモしています。
オープンメール環境(OME)
Mac OS Xで利用できるメールソフトを開発し、オープンソースとして公開しています。1メールを1ファイルで保存する形式で、送受信やブラウズなどを個別のアプリケーションでこなすコンポーネントタイプのメール環境です。OMEを展示しますので、どんなものか是非ともご覧ください。
関西BTRONフォーラム
関西BTRONフォーラムは、全国に遍在する自称関西人によるBTRONユーザグループです。入会資格は、関西人を自称し、かつBTRONに興味がある事です。活動内容は、BTRONを利用する上で必要となる情報の交換、プロモーション活動、情報の提供です。その他、ソフトウェア、データウェアの公開も予定しております。
Kansai Perl Mongers
関西で活動するPerl言語のユーザーグループです。メーリングリストでの情報交換の他、セミナーや飲み会を不定期に開催しています。Perlをもっと使いこなしたいという方は是非ご参加ください。
http://kansai.pm.org/
きかくけこ
クライムシェルのiBookが一番グッドなデザインだ!と言うことではじまったアップルユーザーグループ「きかくけこ」
かきくけこをもじってMacに関するおもしろい企画ができればと考えています。2002年 のiWeekでははまぐりのiBookを制作「これがほんまのクライムシェルiBook!」で大受 け。
関西コミュニティ大決戦では何が飛び出すか?
京都大学経済学部末松ゼミ オープンソース班
京都大学経済学部の末松ゼミではIT戦略・事業創生をテーマにしており、私達の班はその中でオープンソースの研究を行っています。現在、GPLに代表されるオープンソースライセンスには百種類を超えるバリエーションがあり、一種の混乱状態にあると言えます。そこで本年の研究ではそのライセンスを一定の方法で分類し、ライセンスの混乱を解消する事を目的としています。
http://www.egroups.co.jp/group/opensourceproject/
KDB 神戸デジタル勉強会
発生は2000年。カメラマン、デザイン、印刷、製版会社等が自然に集まった、RGB画像データのワークフローの勉強会です。 毎月、カメラや画像処理ソフトのメーカーに来ていただいたり、メンバーによる画像データーの検証をしております。 今回の展示は「フィルムとデジタルカメラの対決」「同じ被写体を異なるカメラで撮影比較」「モニター調整器」「フォトショップのカラー設定」など、撮影から印刷プリントまで誤解のない画像データの流通をテーマに。
Cobalt Users Group
Cobalt は誰にでも簡単、安全に設定・運用ができることを目指したアプライアンス、サーバです。製品は既にその販売を終了しましたが、その精神とソースは Open となり、BlueQuartz に生まれ変わってCobalt Users Group が世界に提供しています。皆様もぜひ一度体験してください。(http://bluequartz.org/)
Squeak-ja
Squeak とは、パーソナルコンピュータを「発明」した Alan Kay たちによって進められているプロジェクトです。最近は特に etoys と呼ばれる子供向けのプログラム言語で知られますが、次世代のネットワークやインタフェース開発の土台としても使われます。Squeak-ja はそんな Squeaker たちの集うコミュニティです。http://lists.squeakfoundation.org/listinfo/squeak-ja/
名古屋*BSDユーザグループ/XCAST Fan Club/若草OpenBSD友の会 合同出展
名古屋*BSDユーザグループ(NBUG)と若草OpenBSD友の会とXCAST fan clubの合同出展です。BSDが動いている各種ハードの展示やXCAST6が動作するLive CDの無料配布などを予定しています。ご興味のある方は是非お立ち寄り下さい。
日本語プログラミング環境「なでしこ」(IPA未踏ユース)
「なでしこ」は日本語でプログラムを開発できる日本語プログラミング環境です。Windowsで、ファイルのコピーや圧縮解凍、メール送受信などの定型処理が行えます。前バージョン「ひまわり」(http://hima.chu.jp/)に比べて、より自然な日本語で開発できるのが大きな特長です。
本ソフトウェアはIPAの未踏ユースの採択プロジェクト(筧PM)です。
日本PostgreSQLユーザ会
本会は日本におけるPostgreSQLの普及と発展を主な目的とします。具体的には以下の活動を行います。
・PostgreSQLの研究開発および普及促進
・PostgreSQLに関する情報の公開
・会員相互および外部との技術的・人間的交流
JPBE.net(日本BeOSネットワーク)
JPBE.netはユーザーと開発者が参加する、BeOS/Zetaのユーザーグループで、文書の作成や翻訳、イベントなどを主な活動にしています。オープンソース関西2004ではZetaの最新版やアプリのデモなどを行い、OpenBFSのプレゼンも予定しています。
URL http://www.jpbe.net, mail front-team@jpbe.net
MUSASHIユーザ会
MUSASHIは、ビジネスにおけるデータマイニングの実施に必要となる、大量データ処理のために開発されたコマンド群です。MUSASHI が処理対象とするデータはXMLで記述されたXMLtableもしくはPlainTextによる表構造のデータです。数百万件数千万件のデータ処理が可能です。詳細は http://www.musashi-ug.info をご覧下さい。
日本Rubyの会
日本Rubyの会は、オブジェクト指向スクリプト言語Rubyの利用者の支援、Ruby(+Rubyのライブラリ)開発者の支援を目的とした任意団体です。
ドキュメントの整備や、イベントへの参加協力等を中心に活動しています。http://jp.rubyist.net/
PUGO(ぷーご)
Palm Users Group in OSAKA (PUGO [ぷーご]) は、日本ではじめて結成されたPalm OSマシンのユーザグループです。普段はだいたい月一回の定例会を開催し、ソフトやハードのデモンストレーション、紹介、検証などを行っています。また年に数回、バーベキューやパーティ、ボウリングといった“お遊び”も開催したりします。参加は完全自由制ですので、お気軽・お気楽にご参加くださいませ! <http://pugo.fishbone.jp/>
MUGNET
MUGNET(マグネット)は月一回のミーティングをメインの活動とする大阪でもっとも古いMacintoshのユーザーグループです。 特に参加資格は設けずMacに興味があればMacを持っていなくても参加いただけます。ホームページにてミーティングの予定を公開しております。
http://homepage.mac.com/mugnet/
Macで音楽クラブ
Macで音楽を楽しむための情報交換を目的とするユーザーグループです。
もじら組
もじら組は Mozillaを中心としたオープンソースソフトウェア群のユーザコミュニティとして長らく活動を行っております。今年は Mozilla Japan が設立され、お互い協力関係を持ち、Mozilla, Firefoxなどの普及に努めていきます。今回もいつも通りに出展していますので、お気軽に足を運んでください。
Linee
Linee はイーサネットエミュレータです。意図的に遅延やパケットロス率の高い品質の悪いイーサネットをつくりだすことのできるHUBです。このHUBは Linux上で動作するソフトウェアとして、オープンソースライセンスで配布されています。研究室や実験環境でお使いいただけます。展示ブースでは Lineeのデモを行っています。
LILO
LILO は、関西の Linuxユーザーの交流、情報交換の場を提供する Linuxユーザーグループです。参加者が自由に Linuxライフを楽しんでいます。Linuxを始めたばかりだし、という方でも気軽な気持で、メーリングリスト、セミナー、宴会に参加してみて下さい。お待ちしています。(URL: http://lilo.linux.or.jp/)
WideStudio
WideStudioはサーバーから組込み機器までシームレスに対応できるマルチプラットフォームGUI開発ツールです。CPUのネイティブコードで動作するため、低スペックのCPUや少ないメモリでも十分な性能を得ることができ、低コスト化が可能となります。WideStudioはユビキタス時代のGUIアプリケーション開発の最先端をリードします。詳しくは www.widestudio.org まで。