
Top Page
			新着情報
- 2010/11/06
- すべてのプログラムを完了し、イベントは終了しました。
 参加してくださった皆様に感謝いたします。
- 2010/11/05
- Wikimedia Foundation様が協賛としてご協力頂けることになりました。
- 2010/11/04
- 11月05日 16:00から「Wikipedia における大規模システムの運用」のライブ中継を行ないます。みなさまのご視聴をお待ちしております。
- 2010/11/04
- ステージ企画の受付を終了いたしました。みなさまのご応募に感謝します。
- 2010/11/03
- 株式会社サードウェア様が協賛としてご協力頂けることになりました。
- 2010/11/01
- 「全国情報化月間登録行事」へ掲載されました。
 Opera Software様が協賛としてご協力頂けることになりました。
- 2010/10/29
- 懇親会の事前申し込み受付は終了しました。参加希望の方は、イベント当日にマーレギャラリー入口の受付までお問い合わせ下さい。
- 2010/10/29
- オートデスク株式会社様が協賛としてご協力頂けることになりました。
- 2010/10/28
- 東京エレクトロンデバイス株式会社様、Mozilla Japan様、KOZOSプロジェクト様、株式会社クラップ様が協賛としてご協力頂けることになりました。
- 2010/10/27
- 株式会社キバンインターナショナル様が協賛としてご協力頂けることになりました。
- 2010/10/26
- 株式会社エム・ティ・ジー様、株式会社インターネットイニシアティブ様が協賛としてご協力頂けることになりました。
- 2010/10/24
- 応用技術株式会社様が協賛としてご協力頂けることになりました。
- 2010/10/21
- 日本NetBSDユーザーグループ様が協賛としてご協力頂けることになりました。
- 2010/10/19
- 株式会社技術評論社様、株式会社オライリー・ジャパン様が協賛としてご協力頂けることになりました。また、大阪府が後援としてご協力頂けることになりました。
- 2010/10/14
- 懇親会の申し込み受付をはじめました。懇親会のご案内をご覧下さい。
 また、昨年に引き続き、ジュンク堂書店KOF店がオープンいたします。
- 2010/10/13
- 総務省 近畿総合通信局、大阪商工会議所、京都市、大阪市が後援としてご協力頂けることになりました。
- 2010/10/05
- ジュンク堂書店様、株式会社ロックオン様、OSGeo財団日本支部(OSGeo.JP)様が協賛としてご協力頂けることになりました。
- 2010/10/05
- 関西オープンソースへのご寄付の募集を開始いたしました。
- 2010/10/02
- 講演名を「Wikipedia / MediaWikiにおけるシステム運用」から「Wikipedia における大規模システムの運用」へと変更いたしました。
- 2010/09/30
- 講演「Wikipedia / MediaWikiにおけるシステム運用」を開催することが決まりました。
- 2010/09/18
- ユーザ企画の申し込み受付を終了いたしました。多数のご応募有難うございました。 なお、ステージ企画の受付につきましては、引き続き募集中となります。
- 2010/09/17
- 同時開催イベントに、Gadget1 R3 Chitoseameと関西Ruby会議03を追加しました。
- 2010/09/06
- 本イベントの公式タグとして「kof2010」を使用します。ブログ、ソーシャルブックマーク、Twitterなどでタグをつける際には「kof2010」をご利用ください。
- 2010/09/06
- 短期間に多数のご応募ありがとうございます。ブース出展は受付を終了致しました。 なお、ユーザー企画の受付につきましては、引き続き募集しております。
- 2010/09/06
- ステージ企画の申し込み受付を始めました。ステージ企画のご案内をご覧下さい。
- 2010/08/26
- ブース展示募集について、KOF内での Gadget1 登録枠は残数がわずかとなりました。
 詳細につきましては、ブース出展のご案内の「お知らせ・注意事項」をご確認下さい。
- 2010/08/23
- ユーザー企画の申し込み受付をはじめました。ユーザー企画のご案内をご覧下さい。
- 2010/08/23
- こちらの作業ミスで、8/23 10:00頃までメールが受け取れていない状態でした。
 メールを受け取った場合、必ず48時間以内に受信した旨の返信をいたしますので、
 もし返信がない場合は、お手数をお掛けいたしますが再送願えますでしょうか。
- 2010/08/23
- ブース出展の申し込み受付をはじめました。ブース出展のご案内をご覧下さい。
- 2010/08/22
- ブース出展応募方法に Gadget1 への参加に関する追記をしました。
 募集直前での追加でご迷惑をおかけしますが、ブース出展のご案内をご覧下さい。
- 2010/08/05
- ステージ企画の概要を公開しました。ステージ企画のご案内をご覧下さい。
- 2010/07/31
- 展示企画とユーザー企画の概要を公開しました。各種お申し込みの募集要項をご覧下さい。
 ※一時期、2010/09/06受付開始とありましたが、正しくは2010/08/23(月)からとなります。
- 2010/07/28
- 開催にあたって、実行委員長からのご挨拶を掲載しました。
- 2010/07/18
- 関西オープンソース2010のWebサイトを開設しました。
タイムテーブル・ライブ中継
- 2010年11月5日のタイムテーブル
- 2010年11月6日のタイムテーブル
- 展示企画一覧
- 講演・ユーザ企画一覧
- ステージ企画一覧
- ステージ・ライブ中継(2010/11/05 13:00から放映予定)
- 
				USTREAM: http://www.ustream.tv/channel/kof-stage
 
- Wikipedia における大規模システムの運用
- 11月05日 16:00から講演会のライブ中継を行ないます。
イベント概要
- 名称
- 関西オープンソース2010
- 会期
- 2010年11月05日(金)13:00~18:00
 2010年11月06日(土)10:00~18:00
- 会場
- 大阪南港ATC ITM棟 6F マーレギャラリー(受付・展示会場)
 〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10
 会場までのアクセス方法
- 入場料
- 無料
- 主催
- 関西オープンフォーラム
- 共催
- 関西ネットワーク相互接続協会 (WINC)
 Software Engineers Association (SEA)
 日本UNIXユーザ会 (jus)
 (財)大阪市都市型産業振興センター ソフト産業プラザ イメディオ
 
- 後援(順不同)
- 
					 総務省 近畿総合通信局 総務省 近畿総合通信局
 経済産業省 近畿経済産業局
 大阪商工会議所
 京都市
 神戸市
 大阪市
 大阪府
 
- 協賛(順不同)
- 
					
						大関株式会社
 ジュンク堂書店
 株式会社ロックオン
 OSGeo財団日本支部(OSGeo.JP)
 株式会社オライリー・ジャパン
 株式会社技術評論社
 日本NetBSDユーザーグループ
 応用技術株式会社
 株式会社エム・ティ・ジー
 株式会社インターネットイニシアティブ
 株式会社キバンインターナショナル
 東京エレクトロンデバイス株式会社
 Mozilla Japan
 KOZOSプロジェクト
 株式会社クラップ
 オートデスク株式会社
 Opera Software
 株式会社サードウェア
 Wikimedia Foundation
 
- 同時開催イベント
- 
					関西コミュニティ大決戦
 Gadget1 R3 Chitoseame
 関西Ruby会議03
- 公式ハッシュタグ
- #kof2010
























