
Wikipedia における大規模システムの運用
- ライブ中継
- ライブ中継は終了しました。
 今回の中継は株式会社キバンインターナショナル様のご協力を得て実現しました。
 近日中に録画ビデオを公開いたします。
- 講師
- 
				Ryan Lane, Operations Engineer at Wikimedia Foundation 
 http://www.mediawiki.org/wiki/User:Ryan_lane
 http://ryandlane.com/blog/
- 日時
- 11/5 16:00〜 (50 min)
- 場所
- 9F セミナールーム1
- 概要
- 
				Wikipedia を運営する Wikimedia 財団のエンジニア、Ryan Lane 氏を迎えて、Wikipedia のシステム運用について講演いただきます。 大規模システムの運用には良いケーススタディの共有が不可欠です。 Wikipedia はそのエンジン部分に MediaWiki(*1)システムを利用しています。 MediaWiki 自身は PHP で書かれ、データ管理には MySQL あるいはPostgreSQL を利用します。高速化のために Memchached, Squid と組み合わせることも可能です。 こうした大規模システムの設計方針や内部構造、発生した問題と解決方法などは、他の大規模システムの運用に携わるシステム管理者にとっても役立つ情報となるでしょう。 講演は英語で行われますが日本語の逐次通訳が用意されます。 なお Lane 氏は本講演に続いて、関西ウィキメディアユーザ会のユーザ企画でも講演する予定です。 
- (*1) MediaWiki
- 
					MediaWiki はもともと大量のアクセスがある Wikipedia を支えるために設計されたソフトウェアですが、フリーソフトウェアとして公開され、大規模CMSとして他のサイトでも使われています。 例えば OpenStreetMapのWiki(*2)や、OpenOffice.orgの開発者向けサイト(*3)などで利用されています。 (*2) http://wiki.openstreetmap.org/ 
 (*3) http://wiki.services.openoffice.org/wiki/

