ブース出展一覧
エリア 未定
No | 団体名 | 団体について | 内容 |
---|---|---|---|
PHPカンファレンス香川
PHPカンファレンス香川実行委員会 |
PHPカンファレンスは、PHPを中心としたWeb技術に関するカンファレンスで、 PHPユーザーをはじめ、PHPやWeb技術全般に関心を持つ方々が集まり、さまざまなトークセッションや交流を通じて知識や経験を共有します。 PHPカンファレンスは全国各地でそれぞれの主催者によって開催されており、「PHPカンファレンス香川実行委員会」は、香川県での開催を企画・運営しています。 |
PHPカンファレンス香川は、香川県で開催される、PHPを中心としたWeb技術に関するカンファレンスです。 2024年5月に初めて開催し、全国各地から多くの方にお越しいただき、大変な盛り上がりとなりました。 PHPカンファレンス香川2024を開催しました ご好評をいただいた昨年に続き、今後も継続的な開催を予定しており、 本ブースでは、11月23日・24日に開催される「 PHPカンファレンス香川2025 」と、 来年5月に予定している「PHPカンファレンス香川2026」のご紹介を行います。 | |
Sony NEWSエミュレータで動くポケコンエミュレータ
うちゅーせーはProject |
1994年夏に突如、笠原弘子さん本 「かふぇぱらだいす」と國府田マリ子さん本 「まりだす」を上梓した謎の集団(笑)。最近は「超消わいぷたん」公式マニュアル本やポケットコンピュータの薄い本も出しています。 | 昭和レトロ・平成初期の計算機が現代の令和にエミュレータで蘇ります。 | |
Fediverseというネットの「地域」に焦点を当てたLinux勉強会です。LT形式の勉強会ともくもく会を毎月交互に開催しています。どなたでも参加大歓迎です。 | 分散型SNSを中心に活動する新しいらぐ(Linux勉強会)のアピール・ノベルティ配布を行います | ||
日本AlmaLinuxユーザー会/サイバートラスト株式会社 吉田俊輔 | AlmaLinux紹介、チラシ | ||
KDE
KDE 日本コミュニティ |
KDE 日本コミュニティは、KDE に貢献しているボランティアさんから、普段なにげなく KDE ソフトウェアを利用しているエンドユーザーさんまで;KDE を愛するものから、KDE にちょっぴり興味のある日本語話者さんたちがみんなあつまるコミュニティです!自由ソフトの開放感を、あなたも一緒に体験しませんか? | 最新の KDE Plasma デスクトップ環境を実機で体験しよう! 他にも Krita や Kate などの KDE アプリに触れることができます。 | |
大阪府警察
大阪府警察・近畿管区警察局 |
今年もサイバー犯罪捜査官をはじめ、行政職や技術系職員などの紹介・リクルート活動を行います。 | 各種パンフレットなどを準備し、 大阪府警察・近畿管区警察局の職員が業務内容を説明するなどの応対をします。 | |
9VAeきゅうべえを使った漫画原稿作成
9VAeきゅうべえアニメ研究所 |
モーショングラフィックス作成フリーソフト9VAeきゅうべえ、子供でも簡単につくれるひとコマアニメーションアプリを開発、無償公開しています。応援お願いします。 | 無料ベクターアニメーションアプリ「9VAeきゅうべえ」を使って、ベクターアニメから漫画原稿を作る方法をデモします | |
自動車向けのオープンソースソフトウェアディストリビューションを開発している団体です。世界の自動車メーカ、自動車部品メーカ、ソフトウェア・ハードウェアメーカが参加しています。 | 自動車向けのオープンソースソフトウェアディストリビューションを開発している団体です。これまではLinuxディストリビューションの開発を行ってきましたが、今年からXenハイパーバイザと組み合わせたオープンソースディストリビューションSoDeVの開発を始めました。展示では、このSoDeVや最新のAGL IVI/メーターシステムをご覧になれます。 | ||
さくらインターネットは、1996年創業のインターネット企業です。「さくらのクラウド」「さくらのレンタルサーバ」「さくらのVPS」などのクラウドコンピューティングサービスを、自社運営の国内のデータセンターから提供しています。「『やりたいこと』を『できる』に変える」の企業理念のもと、お客さまのご要望にお応えする多様なサービスを開発し、あらゆる分野に対応するDXソリューションを提案します。 | さくらのクラウドの近況など、最近の取り組みをお伝えします。「さくらのクラウド最適設計ガイドライン」「さくらのナレッジ増刊号」の頒布も行います。 | ||
2008年から超マイペースにLinuxディストリビューションを開発しています。 | 旧型コンピュータのためのLinuxディストリビューションの実演・配布を行います。 | ||
東海道一円でゆるーく活動するLinux Users Groupです。 | 東海道らぐの活動及び日頃の成果物や、見せたいもの・配りたいもの等を、メンバーが持ち寄り展示します。 | ||
オープンソースのノーコード・ローコード開発ツール「プリザンター」のユーザーグループです。 | オープンソースのノーコード・ローコード開発ツール「プリザンター」のデモ展示および、資料配布、ノベルティの配布を行います。 | ||
openSUSE コミュニティはすべての openSUSE ユーザ、開発者、興味がある人からなるコミュニティです。 日本 openSUSE ユーザ会は日本の openSUSE コミュニティを盛り上げるため活動している団体です。イベントの企画やフォーラム、Wiki などのインフラストラクチャを運用を行っています。 ユーザ会の一員として、このような活動や企画に参加してみたい方は、ぜひ opensuse-ug のメーリングリストに参加して頂くか、OSC 等のイベント会場で、または代表連絡先までメールでお問い合わせ下さい。 | 2025年秋にリリース予定のopenSUSE Leap 16.0の展示 | ||
http://www.jp.NetBSD.org/ , https://www.facebook.com/NetBSD.jp | 自由に利用可能で再配布可能なUNIX-like OS NetBSDが 動作するマシンを各種展示します |