セミナー・リスト
| タイトル | 登壇者 | 時間 | 団体名 | |
|---|---|---|---|---|
| 
             Ruby初級者向けレッスン KOF出張版  | 
                  ひがきまさる | 11月09日 14時 | Rubyプログラミングを体験してみよう! トレーニングルームのPCを使ってRubyの基礎を学びます。定員16名。同一の内容で2回開催します。(満席の場合は入室をお断りする場合があります) | Ruby関西 | 
| 
             Ruby初級者向けレッスン KOF出張版  | 
                  ひがきまさる | 11月09日 15時 | Rubyプログラミングを体験してみよう! トレーニングルームのPCを使ってRubyの基礎を学びます。定員16名。同一の内容で2回開催します。(満席の場合は入室をお断りする場合があります) | Ruby関西 | 
| タイトル | 登壇者 | 時間 | 団体名 | |
|---|---|---|---|---|
| 
             基調講演 パーソナルデータ保護を考える  | 
                  高木浩光(産業技術総合研究所) | 11月08日 14時 | 今年になって急速に検討が進みつつある政府の「パーソナルデータ」保護に向けた最近の動向について紹介しつつ、私の意見を述べます。 | KOF | 
| 
             The OpenSource Geospatial Foundation And You  | 
                  Jeff McKenna (役職:President of OSGeo) | 11月08日 15時 | フリーオープンソースのGISソフトウェアであるFOSS4Gとその支援を行うOSGeo財団の最新動向や将来について,会長が来日し大いに語ります。今やGISはオープンソースでここまで出来ます! | OSGeo財団日本支部 | 
| 
             基調講演 地場産業としてのオープンデータの可能性  | 
                  大向一輝(国立情報学研究所コンテンツ科学研究系准教授) | 11月08日 16時 | 公共的なデータを公開するオープンデータの動きが注目されており、国内でも政府発に限らず自治体と地域の企業・コミュニティが連携して活用する例が増えています。本講演では関西における可能性について議論します。 | KOF | 
| 
             オープンデータが創る3Dプリンター文化の未来 - 無限の可能性を持つ3DCGデータ達 -  | 
                  森山弘樹 | 11月08日 17時 | 3Dプリンターが世間を駆け巡った今年。しかし出力するためには3Dデータがなければ利用が出来ません。そこで3Dプリンター普及の鍵を握る「オープンな3DCGデータ」文化の今をご報告します。 | トイメディアデザイン | 
| 
             Debian 7.0 の実情/今後の開発について  | 
                  佐々木洋平 | 11月09日 11時 | 先頃リリースされた Debian 7.0 (wheezy) の紹介と良くあるハマリ所、今後の開発についてご紹介します。 | 関西 Debian 勉強会 | 
| 
             iOS 7で簡単コーディング/50分で作るミニゲーム  | 
                  北村 真二/STUDIO SHIN | 11月09日 13時 | iPhoneの最新OSであるiOS7から「スプライト・キット」という2Dゲーム用のフレームワークが利用できるようになりました。そのスプライト・キットを使ってミニゲームをライブで作成します。 | Cocoa勉強会関西 | 
| 
             基調講演「知らなかった」から「聞いたことがある」へ  | 
                  山口あゆみ(はなずきん) 「子供とネットを考える会」代表 | 11月09日 14時 | 子供からネットやスマホを使いたいと聞いた時、大人は不安なことばかりを考えがちです。就職活動や仕事などでも使うこれらの道具の設定例も交えながら、子供とネットを考える会で考えている事をお話しします。 | KOF | 
| 
             ~ヒトのフリ見て我がフリ直せ~ 脆弱性事例に学ぶJavaセキュアコーディング (KOF2013編)  | 
                  戸田 洋三 | 11月09日 15時 | Javaアプリケーションの脆弱性調査の中からいくつかの事例を解説してご紹介します。 | JPCERTコーディネーションセンター | 
| 
             基調講演 国内最大級の省エネ型データセンター「石狩データセンター」のご紹介  | 
                  田中 邦裕(さくらインターネット株式会社 代表取締役社長) | 11月09日 16時 | 北海道の冷涼な気候を100%活用する外気冷房や高電圧直流給電システムの導入により、大幅なエネルギーやコストの削減を可能にした「石狩データセンター」と、実際に提供しているサービスをご紹介します。 | KOF | 
| 
             Composer を活用しよう - 関西PHP勉強会 in KOF -  | 
                  
             新原 雅司 原田 康生            | 
                  11月09日 17時 | Composer 使ってますか?本セッションでは、PHP で依存管理を行うツールとして普及してきた Composer を取り上げます。基本的な使い方から、実際の活用方法などを見ていきましょう。 | Kansai PHP Users Group | 
| タイトル | 登壇者 | 時間 | 団体名 | |
|---|---|---|---|---|
| 
             実践的bouncehammer: システム構成と事例の紹介  | 
                  東邦之 | 11月09日 11時 | オープンソースのバウンスメール解析システム"bouncehammer"の概要とエラーメール解析の実演、健全なメール配信環境の運用ノウハウや導入事例の紹介をします。 | Cubicroot Co. Ltd. | 
| 
             最近のIA(Intel Architecture)の概要とIA Androidの紹介  | 
                  今村 博宣 | 11月09日 13時 | x86でも消費電力の少ないCPUが発売され、タブレットだけではなく、携帯電話でもx86が使われるようになりました。x86 Androidガジェットとx86組み込みボードの展示と解説を行います。 | IA Android部 | 
| 
             組み込みーモバイルークラウドをオープンな形でつなぐ  | 
                  吉田研一 | 11月09日 15時 | IoT(Internet of Things=モノのインターネット)でAndroidがいかに活用されるかを実例(Xively,Derimo,RSF,Appiotなど)をまじえて紹介・検討していきます。 | 日本Androidの会神戸支部 | 
| 
             LibreOfficeの最新動向について(ミラノでのカンファレンス報告)  | 
                  榎真治 | 11月09日 17時 | オープンソースの統合オフィスソフトであるLibreOfficeの最新情報を9月末にイタリア・ミラノで開催されたカンファレンスの報告を中心に紹介します。 | LibreOffice日本語チーム | 
| タイトル | 登壇者 | 時間 | 団体名 | |
|---|---|---|---|---|
| 
             States of Dolphin - MySQL最新技術情報2013秋 -  | 
                  やまさき よしあき | 11月08日 14時 | 2013年9月に米国で開催されたMySQL Connectで発表された最新情報をご紹介いたします。 | MyNA(日本MySQLユーザ会) | 
| 
             SQL+NoSQL!? それならMySQL Clusterでしょ。  | 
                  やまさき よしあき | 11月08日 15時 | SQLとNoSQLの利点を併せ持つ、MySQL Clusterをご紹介いたします。 | MyNA(日本MySQLユーザ会) | 
| 
             Programming in Minecraft  | 
                  Ujihisa | 11月08日 16時 | 本発表はすでにMinecraftの経験のあるプログラマを対象とした、JRubyを用いたMinecraftの実用的な利用方法についてを取り扱います。 | Ruby関西 | 
| 
             RubyからClojureへ  | 
                  Ujihisa | 11月08日 17時 | 本発表はすでにRubyを習得した人を対象とした、手続き型の動的型付き汎用プログラミング言語Clojureの入門を行います。キーワード:Immutability, マクロ, S式, JVM, Vim | Ruby関西 | 
| 
             WordPress3.7について  | 
                  瀬戸貴弘 | 11月09日 11時 | 自動アップデート機能が話題となっているWordPressの最新版3.7.xについて徹底解剖! | WordBench@関西 | 
| 
             手軽に買える機器をハックして、 メーカが提供している以上の機能を引き出してしまおう!!  | 
                  山下康成 | 11月09日 13時 | 手軽に買える機器をハックして、 メーカが提供している以上の機能を引き出す楽しさをお伝えします!! | 個人 | 
| 
             concrete5で制作・運用する多言語ウェブサイト  | 
                  菱川拓郎 | 11月09日 14時 | オープンソースCMS「concrete5」を使って複数の言語を持つ多言語ウェブサイトの制作についてご紹介します。 | concrete5関西ユーザーグループ | 
| 
             CloudStackから、LXC (Linux Container)のインスタンスを発行する  | 
                  池原治 (株式会社Joe'sクラウドコンピューティング) | 11月09日 15時 | CloudStack(CS)4.2から、LXCでも、libvirtを使って仮想マシンを生成できるようになりました。CSとLXCでサービスを提供しているJoe'sの池原が、最新情報をお伝えします。 | Joe’sオープンソース推進プロジェクト | 
| 
             ECオープンプラットフォーム「EC-CUBE」のご紹介  | 
                  銭谷浩明 | 11月09日 16時 | 日本発ECオープンプラットフォーム「EC-CUBE」のご紹介と最新動向についてお話いたします。 | EC-CUBE開発コミュニティ | 
| 
             漢直しようぜ  | 
                  西田孝三 | 11月09日 17時 | あまり知られていませんが (基本的に)変換作業を伴わない日本語入力方法が存在し、これは「漢字直接入力」略して「漢直」と呼ばれています。 この企画では効率のよい漢直入門方法についてお伝えします。 | T-Code Users Group | 
| タイトル | 登壇者 | 時間 | 団体名 | |
|---|---|---|---|---|
| 
             Thinking RealSpace: みんなのパーソナル情報を集め気持ちよく提供してもらい活用しよう!!! -- 情報銀行: あなたの「情報」を預けて利活用してみませんか? --  | 
                  
             砂原秀樹(慶応義塾大学/日本UNIXユーザ会) 司会: 法林浩之(日本UNIXユーザ会)            | 
                  11月08日 15時 | 「銀行」のような信頼できる組織に情報を預け、それを「運用」するという形で利活用する「情報銀行」プロジェクトの概要を示すと共に、技術的課題、社会的課題、ビジネスモデルについて紹介します。 | 日本UNIXユーザ会 | 
| 
             世界の天才プログラマに挑戦! 『2位じゃダメなんでしょうか?』  | 
                  姫井 邦夫 | 11月08日 16時 | 世界のトップコーダーに挑んだ、アルゴリズムと、目からウロコのチューニングの数々を紹介します。 | awk4j - AWK for Java | 
| 
             「今後のOpenPNE 2 CE」と「iPhoneアプリ開発の始動」と「開発環境」に関して  | 
                  室田 和大 | 11月08日 17時 | 今後のOpenPNE 2 CEのロードマップ、新たに開始したiPhoneアプリ、さらにそれらの開発環境に関して講演します。 | OpenPNE 2 CE | 
| 
             セキュアなエンタープライズ CMS Geeklog 最新活用事例  | 
                  今駒哲子 | 11月09日 11時 | セキュアなエンタープライズCMS Geeklogがデザイン、機能をブラッシャップ。レスポンシブWEBデザインテーマ標準搭載。OAuth, jQuery標準。 | Geeklog Japanese | 
| 
             BSDなひととき  | 
                  蛯原 純 | 11月09日 13時 | BSD系UNIXを取り巻く環境と、将来の展望について議論し、 BSDコミュニティ間の情報交換を行なうBOFセッションです。 | 日本NetBSDユーザーグループ | 
| 
             東海道らぐ オフな集まりin大阪 ~ Linux何でもゆるネタ祭り ~  | 
                  
             島田 啓史 橋本 雅彦 発表者募集中!            | 
                  11月09日 14時 | 静岡-名古屋-大阪のゆるーいLinux Users Group、東海道らぐでは、今年もKOFにてオフな集まりを開催します。Linuxネタをお持ちの方、聞きたい方ぜひお越しください!飛び入り歓迎! | 東海道らぐ | 
| 
             これから始めるOpenCL入門 〜モテるGPGPU〜  | 
                  尾上洋介 | 11月09日 15時 | CUDAによるGPGPUプログラミングの入門向け解説を行います。 GPUによる高速計算の世界に足を踏み入れモテモテになりましょう。 | 関西GPGPU勉強会 | 
| 
             Linuxで外部信号の監視制御と音声制御(電気をつけて、飛べ鬼奴?)  | 
                  山内 勇 | 11月09日 16時 | Raspberry Pi+PiFaceでホームエレクトロニクスを実現させよう! Linuxで外部信号の監視と制御(音声で『電気をつけて、飛べ鬼奴?』) | PepoLinux | 
| 
             秘密結社Metasepi作戦会議 – ARMマイコンでHaskellプログラミングしてみよう!  | 
                  岡部 究 | 11月09日 17時 | ARMマイコンでHaskellプログラミングする方法をわかりやすく解説します! | Metasepi Project | 





















